『夏季休業』のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら
2024年8月10日(土)~2024年8月14日(水)の期間を夏季休業とさせていただきます。
※同休業期間中の電話でのお問い合わせはお休みさせていただきます。
※FAX・Mailにていただきましたお問い合わせにつきましては2024年8月15日(木)以降に
順次対応させていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。
『人とくるまのテクノロジー展2024 NAGOYA』出展のご案内
平素は格別のご高配を賜り 厚くお礼申し上げます。
このたび 『人とくるまのテクノロジー展 2024 NAGOYA』に出展いたします。
英知を集結しよう!
カーボンニュートラル、その先の循環型社会へ
「人と地球を幸せにする技術とはなにか」を問い、新たなバリューチェーンを仲間と共に築きあげてい
く。"くるま"に携わるすべての英知を集結する「場」です。
当社では「省人化」「効率化」「自動化」を出展テーマとし、自動車業界を含む製造業全体の課題
であるムダを省き効率化していくコトの価値を体感できるブースとなっています。
当社ブースの詳細はこちらをクリック
たくさんの皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
【会期・会場】
※リアル展示会 2024年7月17日(水)~7月19日(金) 3日間とも10:00~17:00
※オンライン展示会 2024年7月10日(水)10:00~7月31日(水)17:00
Web公開(来場登録が必要です)
【来場登録】
ご来場前に必ず事前登録をお願いします。当日登録はございません
↓ ↓ ↓ ↓「来場事前登録」は下のバナーをクリック
国土交通省『流域治水オフィシャルサポーター』認定のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り 厚く御礼申し上げます。
株式会社三弘は 昨年に引き続き 令和6年5月24日 国土交通省『流域治水オフィシャルサポーター』に認定されました。
これまでに水文観測機器や気象観測設備の取り扱いを通じて地域防災に関わってまいりました。
今後も 『流域治水オフィシャルサポーター』として 多くのいのちと生活を守るため Webセミナーなど
を通じて 流域治水の周知活動を実施してまいります。
流域治水ならびに流域治水オフィシャルサポーター制度の詳細に関しては以下をご覧ください。
◯「流域治水」とは? ⇐こちらをクリック
気候変動に伴い頻発・激甚化する水害・土砂災害等に対し 集水域から氾濫域にわたる
あらゆる関係者で水災害対策を推進します。
◯「流域治水オフィシャルサポーター制度」とは? ⇐こちらをクリック
流域治水に取り組む企業等や流域治水の取り組みを支援する企業等を幅広く周知すると
ともに流域治水に資する取り組みを促進する制度です。
<『流域治水オフィシャルサポーター』認定書>
三弘&東亜ディーケーケー主催【無料Webセミナー】開催のご案内
平素は格別のご高配を賜り 厚く御礼申し上げます。
このたび【無料Webセミナー】を開催いたしますのでご案内いたします。
【開催日時】
2024年6月25日(火) 15:00~15:45(45分)
【テーマ】
〈水質測定の初級講習「pH測定基礎セミナー・メンテナンス編」〉
【セミナー内容】
新しく水質測定関連の業務に携わる方や水質計とはどのような計測器なのかを知りたい方、水質計
の導入を検討されている方へ、水質測定関連の計測器の紹介や、測定原理、測定前野準備・メンテナ
ンス方法の説明など今後の測定業務にお役立ていただける基礎的な内容となっています。
【会場】
オンライン(Zoom)
【参加費】
無 料(事前申込みが必要です)
【お申込みはこちら】
https://forms.office.com/r/kHdU4mgFND (Microsoft Forms)
【お問い合わせ先】
株式会社三弘 ウェビナー事務局 担当:美濃羽(みのわ)
Mail:minowa@sanko-web.co.jp
※ お申込みができない場合やご不明点などございましたら
お手数ですがこちらにご連絡ください。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
東海科学機器協会 新理事長 選任のお知らせ
『みる・はかる・未来へつなぐ科学機器展』出展のご案内
平素は格別のご高配を賜り 厚くお礼申し上げます。
このたび 2024年6月13日(木)から開催されます『 みる・はかる・未来へつなぐ科学機器展』に出
展いたします。
わが国のものづくり一大集積地「東海・中部エリア」で活躍している企業が期待する未来へつな
ぐ科学機器が一堂に会する展示会です。
6月15日(土)は親子で科学を楽しんで学べる企画<ファミリーデイ>も開催されます。
【会期】
2024年6月13日(木)~6月15日(土) 3日間
【会場】
名古屋国際会議場(名古屋市熱田区熱田西町1-1)
https://www.nagoya-congress-center.jp/
【出展社詳細】※以下の企業名からご覧ください。
たくさんの皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
↓ ↓ ↓ ↓「来場事前登録」は下のバナーをクリック
『最新技術セミナー』講演のご案内
平素は格別のご高配を賜り 厚くお礼申し上げます。
このたび 2024年6月13日(木)から開催されます『 みる・はかる・未来へつなぐ科学機器展』にお
きまして 行われます『最新技術セミナー』に当社社員が講演いたします。
【日時】
2024年6月13日(木) 15:15~15:50
【会場】
名古屋国際会議場 131/132会議室
(名古屋市熱田区熱田西町1-1)
https://www.nagoya-congress-center.jp/
【講演内容】※以下の演題をクリックすると専用ページにリンクします。
「その瞬間を観察できる!小型引張圧縮試験機」
ミクロ領域のその場観察を簡単に実現できる=『結果を見る』から『経過を観察へ』
試験中に顕微鏡や分析装置等の観察手法と組合せた事例を多数ご紹介します。
【講演者名】
株式会社三弘 商品企画部 部長 川瀬 隆
たくさんの皆さまのご聴講を心よりお待ちしております。
注)セミナー聴講にはセミナー申し込みが必要です。
↓ ↓ ↓ 「来場事前登録・セミナー申し込み」は下のバナーをクリック
2024年新卒採用『入社式』を挙行いたしました。
令和6年4月1日(月) 当社本社にて2024年新卒採用『入社式』を挙行いたしました。
代表祝辞、採用辞令・社章交付、「決意のことば」、先輩社員からのメッセージ等を行い
ました。
![]() |
![]() |
![]() |
「計測技術トータルプランナー」を目指し これからのプロフェッショナルとしての成長を
大いに期待しております。
Sanko Test Lab受託試験サイト リニューアル公開しました。
平素は格別のご高配を賜り 厚くお礼申し上げます。
このたび 令和6年3月25日(月) Ssnko Test Lab 受託試験サイトをリニューアル公開いたしました。
Sanko Test Lab設置や刈谷一色試験所 Technical Center設置の試験装置の試験予約がサイトから
可能です。
よりたくさんの皆さまのご利用を心よりお待ちしております。
なお 予約申込みする際には 「受託試験サイト」からの会員登録が必要となります。
↓ ↓ ↓ ↓「受託試験サイト」は下のバナーをクリック
【お問い合わせ】
Sanko Test Lab 刈谷一色試験所 担当:亀谷(かめや)
〒448-0022 愛知県刈谷市一色町二丁目5-2
📞0566-93-3588 📠0566-93-3587
✉ testlab@sanko-web.co.jp
第3回【環境防災オンラインセミナー】開催のご案内
平素は格別のご高配を賜り 厚く御礼申し上げます。
このたび 第3回【環境防災オンラインセミナー】を開催いたしますのでご案内いたします。
【開催日時】
2024年3月15日(金) 14:00~15:30
【テーマ】 ↓↓↓↓↓↓ クリックするとパンフレットが表示されます。
〈65年を機に考える・・・伊勢湾台風の災害記録をひも解いてあらためて見えてきたこと〉
【セミナー内容】
65年前でありながら 広域かつ長期にわたる大規模水害として 最も新しい伊勢湾台風災害は
国・県・市町村や各種事業者など さまざまな主体が作成・発行している多くのデータが残され
ています。しかしながら それらを活用した調査研究は 実はわずかしかありません。
災害の記憶が薄れつつある昨今 伝承していくべき情報に光を当てた ”古くて新しい” 研究の紹
介を通じて 皆さまとともに伊勢湾台風災害を追体験することで 迫りくる広域災害への備えにつ
いて考えます。また 流域治水の今についてもお話しいたします。
【講演者】
田代 喬 先生
名古屋大学 特任教授 減災連携研究センター 副センター長
【会場】
オンライン(Zoom)
【参加費】
無 料(ただし 事前申込みが必要です)
【定 員】
100名 ※定員に達し次第 申込みを終了させていただきます。
【締切日】
2024年3月14日(木)まで
【お申込み方法】
https://forms.office.com/r/Z2gZgJfbQ5(Microsoft Forms)
【お問い合わせ先】
事務局 伊藤 允英(いとう まさひで)Mail:itom@sanko-web.co.jp
※ Microsoft Formsへアクセスできない方もお問い合わせください。
多数の皆さまのお申込みを心よりお待ちしております。