水質が安全かどうか、気になることはありませんでしょうか?
水質を簡単に測定する方法の一つに、「共立理化学研究所のパックテスト」があります。
排水管理から飲料水検査まで、さまざまな調査に使用できます。
こちらでは、「共立理化学研究所のパックテスト」について詳しく紹介していきます。
共立理化学研究所のパックテストとは?
共立理化学研究所のパックテストは、水質を最も簡単に測れる水質測定器になります。
初めて使う方や、教材・自由研究などで水質を測りたい、何の成分が含まれているのか知りたいという方にピッタリです。
パックテストとは、測定項目ごとに調合した試薬を、ポリエチレンのチューブに封入したものです。
パックテストで測定しているものは、水に溶けているイオン状態の物質です。
共立理化学研究所について
パックテストを作っている共立理化学研究所は、創業以来(パックテストの発売からおよそ50年)自社で開発、製造、販売を行っています。
世界に選ばれる水質の簡易分析技術の開発と普及を目指しているため、信頼と実績のある会社です。
また、長年培った技術や新たなアイデアに加え、大学や他社との共同開発をし、社会に役立つ製品開発を行なっているため安心です。
パックテストの製品について
水質調査をするため、パックテストとはどんな製品か知りたい方もいるでしょう。
ここからは、パックテストの製品について詳しく紹介していきます。
パックテストの用途
各産業界をはじめ、行政、市民団体、研究機関、教育現場など様々な場面で活躍しています。
また、排水管理・工程管理・飲料水検査・環境調査・教材・農業・養魚管理など幅広い用途の「水の管理」に使用されています。
パックテストは70項目以上ありますので、自分達の調べたい項目に合わせて使えるのも特徴です。
測定項目によって、測定時間も変わります。
使いたい用途に合わせて、パックテストを選ぶと良いでしょう。
パックテストを使ううえでの注意事項
簡単に使えて便利なパックテストですが、正確で安全に使用するためにも注意事項は覚えておきましょう。
まずパックテストは、わずかですが薬品も使用しています。
中には薬品の中でも強い強酸や強アルカリ性の試薬が含まれているものもあります。
皮膚についてしまうと大変なので、すぐに洗い流すようにしましょう。
ほかにも、粉末試薬には薬品が含まれていますので、思いきり吸い込むことも危険です。
チューブ内の粉末試薬も吸い込まないようにしましょう。
正確な測定のコツ
パックテストを使う時には、必ず手を洗ってきれいにした状態で扱いましょう。
水には含まれていない成分も、手に付着していることで反応してしまう可能性があります。
測定の際に取り扱う器具も、ほかの場所に触れないように注意が必要です。
触れてしまったものから、汚染してしまう可能性もあります。
試薬も使い方によっては若干外部に漏れてしまう場合も考えられますので、注意しましょう。
検水する時も、面倒だからと直接河川や水槽にチューブを入れてしまうのも禁止です。
きれいな容器を準備し採水してから測定します。
測定時間はさまざま
パックテストは、製品によって測定時間が変わります。
何を測りたいかで、長くかかる場合は30分程度を要します。
しかし、検査の多くはだいたい5分未満で結果が出ます。
最も速いものは、10秒で結果が出る場合もあります。
決められた時間よりも長く置いたからといって、精密な結果が出るわけではないため測定時間は守るようにしましょう。
水を上手に吸い込むコツ
パックテストを使う時には、チューブの約半分までの量を入れます。
吸い込み方が悪いと、約半分までの量に達しない可能性がありますので注意が必要です。
しっかりと量を吸い込むためにも、チューブの下半分を指で押さえてからチューブを入れます。
この時、チューブは吸い込み口から1/3程度まで水の中に入れて、ゆっくりと指の力を抜いていきましょう。
コツは指の力を抜く時に、1、2、3と数えます。
だいたいこの方法で吸い込めばチューブの約半分まで吸い込めます。
もし難しい時には、同じようにチューブを上にした状態で、下半分を押さえて試してみてください。
保管場所も重要
試薬を適当に保管してしまうと、劣化してしまう可能性が十分にあります。
必ず湿気の少ない乾暗所で保管をしましょう。
そして、製品は冷蔵庫の中に入れず、常温で保管をします。
なんとなく冷蔵庫の中に入れておけば製品も傷まずに良いと思ってしまいがちですが、逆に結露が付き湿気のせいで試薬が劣化してしまいます。
ほかにも、高温には弱いので、40℃以上の車の中などにもずっと置いておかないようにしましょう。
うっかり入れっぱなしにしてしまうと、劣化する可能性があります。
比色とは何か?
パックテストは、物質の濃度がどの程度あるのかを色の変化で見ていきます。
それぞれ決まった反応時間後に測った水の色と標準色を見比べて、同じ色や似たような色を探します。
一番近い色の数値を見て判断をするのです。
この作業全体を通して比色と言い、調べ方を比色分析法と言います。
飲用の可否までは判断できない
中には水道水の状態が安全かどうか調べるために、パックテストを使って調べてみたいと考える方もいるでしょう。
自主検査として、水道水の塩素や硬度などは調べられます。
しかし、あくまでも目安として調べるのであって、飲用としてまでは判断できません。
この場合、法律に定められた公定法による測定が必要になってしまいます。
パックテストの使い方
- 使用時にチューブの先端のラインを引き抜き、測りたい水をスポイトと同じ要領で一定量を吸い込みます。
- 指定時間後に反応したチューブ内の液の色を標準色と見比べます。
- 標準色と一番近い色の数値が、測りたい成分の測定値(mg/L)です。
使い方は簡単にできていますが、温度は低すぎても高すぎてもしっかりとした結果が得られません。
検水をする際は、主に15~30度にして測定をします。
製造する際にも、標準色は15~25度で発色するようにできています。
まず検査をする際には、どの程度の温度になっているのかもチェックしましょう。
さらに、項目によっても適した温度に違いがあります。
測り方は間違っていなくても水温が適切でないと、しっかりとした結果が得られません。
中には、温度によって発色時間を変更する場合や測定値を補正しなければならない場合もあります。
共立理化学研究所のパックテストの種類
共立理化学研究所のパックテストは、現在70項目以上を測定することができます。
その中でも「パックテスト COD」の商品をご紹介します。
共立理化学研究所 パックテストCOD WAK-COD-2
排水管理、飲料水検査、環境調査、養魚管理(水槽)、水質事故調査(河川)で利用できるのが、「パックテスト COD」です。
油や固形物などはほとんど反応ないため、工場排水の管理などで使う場合は注意が必要です。
製品仕様
- 測定項目:COD
- 測定回数:50回
測定原理 | 常温アルカリ性過マンガン酸カリウム酸化法 |
---|---|
測定目盛 | 0、5、10、13、20、50、100 mg/L |
測定時間 | 水温10℃:6 分、水温20℃:5 分、水温30℃:4 分 |
海水での使用可否 | 反応が早く進み、読み取り値が高めになる傾向があります。標準色での読み取り値の半目盛~1目盛下が概略値になります。 COD値が20mg/L以上になると色が消えて無色になる場合もあります。 |
内容物 | チューブ 50本(5本入りラミネート袋 10袋)、保存袋 1枚、 標準色(ケース入り) 1枚、使用法 1部 |
包装外形 | 約 165L × 110W × 65H mm |
梱包重量 | 約 140 g |
共立理化学研究所 パックテスト COD(低濃度) WAK-COD(D)-2
工程管理・品質管理、飲料水検査、教材・自由研究、農業(施肥管理)、水質事故調査(河川)で利用できるのが、「パックテスト COD(低濃度)」です。
油や固形物などはほとんど反応ないため、工場排水の管理などで使う場合は注意が必要です。
製品仕様
- 測定項目:COD(低濃度)
- 測定回数:50回
測定原理 | 常温アルカリ性過マンガン酸カリウム酸化法 |
---|---|
測定目盛 | 0、2、4、6、8以上 mg/L |
測定時間 | 水温10℃:6 分、水温20℃:5 分、水温30℃:4 分 |
海水での使用可否 | 反応が早く進み、読み取り値が高めになる傾向があります。標準色での読み取り値の半目盛~1目盛下が概略値になります。 COD値が8mg/L以上になると色が消えて無色になる場合もあります |
内容物 | チューブ 50本(5本入りラミネート袋 10袋)、保存袋 1枚、標準色(ケース入り) 1枚、使用法 1部 |
包装外形 | 約 165L × 110W × 65H mm |
梱包重量 | 約 140 g |
まとめ
簡単に測れてさまざまな測定項目もあるため、パックテストはおすすめです。
初めての方でも説明書を見て簡単に使える仕様になっていて、行政や学校の教育機関でも使われています。
水質を測りたい方は、ぜひ一度「共立理化学研究所のパックテスト」を試してみるのはいかがでしょうか。
-
《おすすめ》簡易水質計器(ポータブル水質計)8選!PH計の選び方。
簡易水質計器(ポータブル水質計)はpH計として知られており、プールや河川、工場排水や農地などの水質調査に用いられている計器です。持ち運びが簡単なコンパクトサイズの機器が多く、ハンディ型、卓上型、定置型 ...