夏休みの自由研究をはじめ、おうち時間が増える中、小学生でも簡単にできるダンボール工作について検討している保護者の方も多いかもしれません。
学年などによっても、できること、できないことや危険性のある作業などもあります。
どのようなダンボール工作なら簡単にできるのか見ていきましょう。
ダンボール工作にあたって
小学生といっても、1年生と6年生ではできること、できないこと、安全に作業できることのレベルに差があります。
また、同じ学年でも身長や体力によって上手にできること、スムーズに作業できることに差が生じます。
握力があまりないお子様が、厚みのあるダンボールをはさみで切ろうとしても無理があります。
カッターナイフの使い方がうまくできない段階でカッターで切らせれば、ケガをする可能性もあるので注意が必要です。
お子様のレベルやこれまでの工作経験などに合わせ、無理なくできることから少しずつトライしていきましょう。
-
《おすすめ》ダンボール工作5選
身近にあるダンボールは、工作を楽しむのにうってつけの材料です。 カッターナイフやはさみなどで簡単に切断できますので、お子さんでも気軽にチャレンジできるでしょう。 ハウス、ベッド、乗り物、迷路などといっ ...
ダンボール工作で養えること
どんなものを、どのように作ろうか考えることで発想力やアイディア力、考える力、問題解決力などが養えます。
手先の器用さが高まることや、作品が完成するまで取り組んでいくうちに集中力や持続力、忍耐力なども高めることができます。
手先を器用にし、丁寧で細かな作業ができる力をつけるためには、手順を守ることやコツを覚えておくことも大切です。
たとえば、むやみやたらに切るのではなく、「この方向で切ると切りやすい」ということや、「この方向で曲げると曲がりやすい」ということです。
コツやノウハウを覚えることで、1人でもより高度なダンボール工作を作ることができるようになります。
こうした経験が身につくと、大人になっても手順良く物事を進めることができるようになるでしょう。
まずは簡単な工作から自由な発想で
夏休みの自由研究などは、お子様より保護者の方のほうが力が入りがちです。
まずはお子様の興味が持てること、今ある能力でできそうなことから自主的に進めさせましょう。
最近は、どのご家庭でもオンラインショッピングの利用が増え、空き箱がたくさんあるはずです。
その中から好きなダンボール箱を選んでもらい、一緒に分解してみましょう。
そのうえで、何か作ってみてと自由に工作してもらいます。
動物などの絵柄を抜き取る
学年や経験などにもよりますが、初歩的な作業かつお子様によってはハマり、次々にステップアップしたくなるのが絵柄の抜き取りです。
動物やキャラクターなどを描き、それに沿って切り取り、色付けをすることや色紙などを貼って形を作っていきます。
動物園シリーズにすることや、好きなアニメなどのキャラクターシリーズなどテーマを決めれば、どんどん作品が完成していき、ダンボール工作に段々慣れていきます。
王冠など立体を作らせてみる
平面のキャラクターの切り取りからステップアップし、立体を作っていきましょう。
頭に載せる王冠などは、比較的簡単で立体づくりを覚えるのにおすすめです。
ダンボールに絵を描き、それを切り取り、形を作ってテープなどで留めるといった作業です。
実用的なものを作ってみる
簡単で実用的なものを作ってみると、役立つものが完成することで嬉しくなり、ダンボール工作に自主的にどんどん取り組むようになるかもしれません。
たとえば、ノートや本、パパやママの書類などを入れるファイル立てや引き出しのようなものです。
-
《おすすめ》自由研究3選(2年生対象|小学生低学年向け)
小学生の長期休暇の定番課題といったら何が思い浮かびますか? 課題の中でも内容選びや進め方で意外と苦戦するのが自由研究です。 毎年夏休みになると、研究テーマを何にするかで悩む小学生や親御さんも多いのでは ...
-
《おすすめ》自由研究3選(4年生対象|小学生中学年向け)
お子さんの自由研究のテーマといったら、昆虫採集、天候観察、身近なものを使った工作などが定番です。 小学校の中学年になると、より高度なテーマに取り組むお子さんも増えてきます。 ロボットづくりに興味がある ...
ダンボール工作を安全に行うために知っておきたいこと
ダンボールは紙や厚紙とは異なり、厚みがあるため、大人でも手で千切ったりするのは難しく、はさみなどを入れても切るのが難しい素材です。
そのため、切断したり、切り取ったり、穴を開けたりといった作業をする際に思わぬケガをするおそれがあるので、安全対策をしっかり行うことが大切です。
はさみやカッターの持ち方や使い方の基本をマスターさせ、ダンボールの性質を知って安全に作業できる方法を親子で学びましょう。
ダンボールの扱いやすさについて
オンラインショップから届くダンボールにも、折り畳みしやすいものや頑丈なものなど、いろいろありませんか。
サイズだけでなく、厚みもさまざまなタイプがあります。
よくあるのはAフルートと呼ばれる、約5mmの厚さのもので、フルーツを入れる箱をはじめ、宅配便などによく使われているタイプです。
送料が安い軽いものや厚みのないもの、薄いものなどを送るのに使われているのは、Bフルートと呼ばれる3mmほどのものです。
Bフルートは薄いですがサイズが小さなものが多いので、工作するのに汎用性があるのはAフルートと言えます。
ダンボールの切りやすさについて
ダンボールは厚みがあり、切りにくいですが、カッターナイフを使うと比較的きれいに切れます。
はさみの場合は、奥のほうを使うか、刃先が小さく曲がったタイプを利用しましょう。
ダンボール専用のカッターナイフもあるので、スムーズに切りたい時には用意するのがおすすめです。
穴を開けたい時は、ダンボールカッターやキリ、目打ちを使いましょう。
いずれも手を切るおそれがあるため、保護者が見ている場所で行うなど注意が必要です。
色を付けたい時
線を入れる場合や絵を描きたいならマジックが便利です。
全面に色を入れたい時は絵具が使えますが、水を混ぜすぎると、ダンボールが歪む原因になるので気を付けましょう。
上からニスを塗ってあげると、色剥げせず、ツヤ感ある丈夫な仕上がりになります。
色紙を断面の形に切り取って、ノリで貼り付けることや布を貼り付けるなどさまざまな工夫をするのもおすすめです。
おすすめ商品
自分なりにダンボールで作品が作れるようになり、さらに高度なものにチャレンジしたくなった時や自由研究のためのヒントが欲しい時には、ダンボール工作キットにチャレンジしてみるのもおすすめです。
キットを制作することで作り方や形状、組み合わせ方などのヒントを学び、自分でより高度なものを作るための参考にすることも可能です。
【hacomo】Dinosaur ティラノサウルス BLUE ダンボール工作キット
型紙が、精密にレーザーカットされています。
そのため、パーツを差し込むだけで立体的なテラノザウルスが完成するというキットです。
恐竜好きの子におすすめです。
【hacomo】GRID しばいぬ ダンボール工作キット
各パーツが精密にレーザーカットされているのでそれを組み合わせるだけで、しばいぬが完成します。
手のひらサイズの可愛らしいワンちゃんが完成するので、動物好きなお子様におすすめです。
立体作品なので、立体的な作品を作るためのヒントを学べます。
【アーテック】シャイニングセイバー クラフトキット
型紙を組み立てて立体的な刀剣を作り、その内部に付属するボタン電池式のLEDを組み込むことで、内部から光る刀剣が作れます。
白無地の型紙なので、自分で自由に色付けやデザインを入れることが可能です。
ダンボール×色付け×電球などの別の素材を組み合わせることを学ぶことができるキットです。
まとめ
小学生がダンボール工作を行ううえでは学年や興味の持ち方、これまでの工作経験や手先の器用さなども加味し、無理のないことから徐々にステップアップしていきましょう。
いきなり難易度の高い工作をすると、ケガをするなど危険も伴います。
安全に作業する方法を親子で学びながら、お子様の自主的な取り組みを尊重しましょう。
ダンボール工作に取り組んでいくことで発想力、手先の器用度などがアップします。
ヒントを与えるためにダンボール工作キットを利用するのもおすすめです。
キットを完成させることで、ヒントを得て、自分なりにもっと違うアイテムを作りたくなるかもしれません。
-
《おすすめ》簡単に遊べる工作キット5選!
自分でおもちゃや楽器などを手作りして遊んでみたい、そんな風に思っている方は工作キットを選んでみると良いでしょう。 工作キットならば、自分が作りたいジャンルのキットを選ぶだけで、すぐに作業に取り掛かるこ ...