使っている機器に異常がないのか、こまめに調べておくことは重要です。
そのままにしていると機器が突然故障してしまい、大変な目に遭ってしまう可能性もあります。
使い方を間違ってしまうと最悪テスターが壊れてしまい使えなくなってしまうかもしれません。
こちらではテスターを使ううえでやってはいけないことについて、詳しく解説していきます。
そもそもテスターって何?
テスターは、機器が正常に動いているのかどうかを点検するために、電圧や電流、抵抗値を測定して異常がないか確認する装置です。
目で確認している分には機器に異常がないように見えても、内部がおかしくなっていて電圧や電流に異常を来している場合も考えられます。
テスターを使えば、目視だけではわからない部分も測定できて数値で判断可能です。
アナログテスターとデジタルテスターの2種類があり、最近ではデジタルテスターが主に使われています。
少し前まではアナログテスターに比べるとデジタルテスターは価格が高いイメージもありましたが、今は安くて小さく使いやすいものが増えているためです。
おすすめのテスターを買うなら測定工房!
測定工房ヤフー店なら、お探しのテスターが見つかります!
まずは下記の「商品一覧ページはこちら」より、テスターの商品一覧ページをご覧ください。
測定工房のメリット
- 測定のプロが厳選した3000種類以上の商品から比較できる
- 画像と説明つきでわかりやすい
- 4,000円以上のお買い上げで送料無料
-
テスターの使い方や電流の測定方法を解説
電流や電圧、抵抗といった電気関連の測定をしたい場合は、デジタルマルチメーターが人気です。 デジタルマルチメーターの使い方や電流の測定方法を解説していきます。 電気測定のエキスパートおすすめのテスターを ...
おすすめのテスター5選
おすすめのテスター(デジタルマルチメーター)の記事もあります。
迷っている方はぜひご覧ください。
-
《おすすめ》テスター(デジタルマルチメーター)5選
電圧や電流を測定する際に強い味方になってくれるデジタルマルチメーターは、正確さや使いやすさから多くの現場で使用されています。 現在、多機能で高性能なデジタルマルチメーターが多数あるため、どれを選べば良 ...
テスターで確認できること
機器が正常に動いているのかを見るために、テスターを使って確認できることはいくつかあります。
ここからは、テスターで確認できることについて見ていきます。
電圧を確認する
使っている機器の電圧の値が正常値になっているかどうか、バラつきについて確認ができます。
電気もしっかりと通っているのか一緒に確認もできるため、検電器のような役目も果たしてくれます。
テスターを使えば、すべてを測定して変なバラつきがないかもわかります。
調べていくうちに不具合が生じていて、ボルト数が違う場合もあります。
数値がおかしいと思ったら、接点や焼き付きに異常がないかどうかを調べなければなりません。
直流電源の極性確認にも使える
テスターは、直流電源についても確認ができます。
極性のチェックのほかに、極性がわからない場合にも利用が可能です。
抵抗値をチェックした時に高いと感じた場合、今チェックしている機器の線が損傷している可能性があります。
使っていくうちに断線してしまった場合は、抵抗値が無限大になります。
回路の電源を遮断すれば、抵抗測定を利用して断線のチェックも可能です。
テスターを今すぐ購入したい方はこちら
測定工房ヤフー店なら、お探しのテスターが見つかります!
まずは下記の「商品一覧ページはこちら」より、テスターの商品一覧ページをご覧ください。
測定工房のメリット
- 測定のプロが厳選した3000種類以上の商品から比較できる
- 画像と説明つきでわかりやすい
- 4,000円以上のお買い上げで送料無料
テスターでやってはいけないこと
電流がしっかりと機器に伝わっているのか、正常に動いているのかがわかるテスターは便利です。
しかし、使い方をしっかりと知っておかないと、後で大変なことになってしまいます。
ここからは、テスターではやっていはいけないことを紹介していきますので、これから利用する場合は気を付けましょう。
電流測定のまま電圧を測ってしまう
電流と電圧の測り方は違うため、必ず電圧を測る時には電流測定モードから直さなければなりません。
もしデジタルテスターではなくアナログテスターを利用する場合でも、電流測定モードのまま電圧を測ってはいけません。
頭の中でわかっていても、意識していなかったりすると間違ってしまう危険性があります。
テスターの中に保護回路がないわけではありませんが、本来の測定する方法ではないモードで無理に測ろうとしている状態になり壊れてしまう可能性もあります。
そもそも電気を扱っているため、少しのミスが大きな事故につながってしまう可能性もあります。
特に高電圧では回路がショートさせることになってしまい危険です。
事故につながらないようにするためには、正しく接続されているのかモードをはじめ全体を確認しましょう。
決まっている最大定格入力値を超えてはいけない
しっかりとテスターを使う前に、電圧と電流の最大定格入力値を調べておくことは重要です。
知らないままなんとなくできそうだと思って最大定格入力値を超えた数値を入れてしまうと、機器がおかしくなってしまいます。
各ファンクションではいくらまでの数値であれば入力して良いのかを見て、電圧や電流の入力を行いましょう。
入力する際も値を入れる時に不安を感じたら、事前に調べてから確実な値を入れるようにしましょう。
アナログテスターでは極性を逆に測定してはいけない
アナログテスターを使って測定する場合、つなげる極性を間違ってしまうと大変です。
確かめずに付けて間違ってしまった場合、アナログメーターが振り切れ壊れてしまう可能性があります。
ちょっとの油断がテスターを壊してしまうかもしれません。
まず極性をつないだら、もう一度間違いがないか再度点検をしてから使うようにしましょう。
アナログテスターは、表示する部分に可動コイル型の直流電流計が使われています。
磁力が永久磁石に動くような仕組みになっているため、電流が一気に逆方向に流れてしまうとコイルまで焼き切ってしまう危険もあります。
デジタルテスターで調べたい場合に、万が一直流を調べたい時に極性が反対になった時はマイナス表示になるだけですので大丈夫です。
とはいえ、間違わないのが一番ですので、極性はしっかりと見ておきましょう。
測定中に端子の差し替えをしてはいけない
すべて接続して測定を開始した時に、もしかしたら接続が違うかもしれないと端子を差し替えするのは危険です。
測定中は、ほかのファンクションやレンジの切り換えもダメです。
測定を開始する前に、一度接続したものがすべて正しい端子につながれているかどうかチェックするようにしましょう。
テスターに損傷がある場合は使ってはいけない
自分の目から見ると多少の損傷であれば、そのまま使って機器が正常に動いているのかチェックしたくなってしまうかもしれません。
テスターがもし損傷している場合は、多少であっても使用を中止しましょう。
傷があって壊れているというのは、もしかしたらほかにも大きなトラブルを抱えている場合もあります。
濡れた手では使ってはいけない
基本的な部分ではありますが、電気を扱っていますので濡れた手は大変危険です。
水などが付いている手で触ってしまうと、感電してしまうおそれがあります。
テスターの中に入ってしまえば、機器自体が故障してしまうことも考えられます。
普段から電気を扱う時には、水の近くで扱わない、手が濡れている状態は使わないことを意識しておきましょう。
ヒューズも定格のものを使用する
ヒューズを使う時には、定格のもの以外を使用してはいけません。
指定以外のものを使ってしまうと、テスターの故障原因になってしまいます。
このほかに、自分の判断でヒューズホルダーを短絡するのも危険です。
必ず定格のものを正しく使いましょう。
まとめ
テスターは機器の電圧や電流などに異常がないか確認しやすく、使い勝手の良い装置です。
しかし、何気なく使ってしまうと、後から大変なことになってしまいます。
事前に注意点を知っておき、やってはいけないことをしないようにしましょう。
特に電流測定モードにしながら電圧を測ることは危険ですので注意しましょう。
ほかにも、正しく安全にテスターを使うため、気を付けなければならないことがいくつかあります。
しっかりと把握して確認してから、テスターを動かしましょう。